福津市社会福祉協議会


福津市社会福祉協議会について

ごあいさつ

会長 権現 昭二

福津市社会福祉協議会は、「誰もが安心して暮らすことのできるまちづくり」を目標として、地域の絆づくりや住民相互の助け合いの仕組みづくり、支援を必要とする一人ひとりの生活を支える専門的な福祉サービスの提供と拡充に努めています。

中でも、自治会の主体的な小地域福祉活動や介護予防サロン活動など住民の皆様が「共に支え合う地域づくり」の支援や相談支援体制の充実を図っています。
併せて、組織の運営基盤強化、行政、住民組織及び福祉事業者との連携強化・情報の共有に努め、住民の皆様のご期待に添えるよう努めてまいります。

皆様のご協力をよろしくお願いします。


社会福祉協議会について

社会福祉協議会は、社会福祉法に規定され、地域福祉の推進を図ることを目的として、都道府県および市区町村の区域を基本として設立された民間団体です。同時に、組織の構成や事業内容も同じ法律の中で定められており、民間性とともに高い公共性を持つ団体とされています。


法律の中に規定された事業内容には「社会福祉を目的とした事業の企画及び実施」「社会福祉に関する活動への住民の参加のための援助」「社会福祉を目的とする事業に関する調査、普及、宣伝、連絡、調整及び助成」などがあります。具体的には、福祉に関する相談業務や、介護・福祉サービスといった事業を展開しているほか、地域の住民のみなさまや、福祉問題の当事者となった人々とともに福祉について考え、地域のたすけあい活動の支援やボランティア活動の推進、福祉のまちづくりに取り組んでいることが社会福祉協議会の大きな特徴です。


こうした組織の特性を踏まえ、福津市社会福祉協議会も行政と積極的な連携の下に公共性の高い事業を展開しており、行政の各種計画(地域福祉計画、障害者福祉計画、地域防災計画など)には、福津市社会福祉協議会の役割が明記されています。また、行政からの補助金の他に、事業収益、事業委託費、寄附金、募金など、さまざまな財源の確保を行いながら、民間団体として独自の事業を実施しています。


事業の具体的な内容については、この時代、このまちに求められているものをしっかりと反映させるために、市内の福祉に携わる人により構成される評議員会の議論を経て決定され、社会福祉協議会の運営も、同じく評議員会で選任された理事で構成する理事会を中心に行われています。


関係資料など