市内在住で、高齢や障がいなどの理由により、外出の際に車イスを使用される方の社会参加を支援するため、車イスのまま乗車できる福祉車両(軽自動車)の貸出しを行っています。
ご家族などが運転ができない場合には、可能な範囲で「運転ボランティア」の調整と派遣を行います。
ご利用にあたっては事前の登録が必要です。また、ガソリンなどの実費負担があり、そのほか運行日、利用回数、運行範囲、介護者の同乗など、利用にあたってはいくつか条件があります。詳しくはお問い合わせください。
「24時間テレビチャリティー委員会」から寄贈された車を貸出しています。
車種 | ワゴンR車椅子送迎車(24時間テレビ仕様) | 登録日 | 2003年(平成15年)12月 |
---|---|---|---|
乗車定員 | 3名(車いす搭載時) 車いすを搭載しない場合の乗車定員は2名 |
台数 | 1台 |
トランスミッション | AT(オートマチック) | リヤシート | なし |
貸出車のサイズに適した車いすの貸出も行っています
この事業は、外出時に車いすが必要な高齢者や障がいのある方の社会参加の促進及び介護負担の軽減を図ることを目的に運営されており、家族との外出や買い物、旅行などさまざまな場面でご利用いただいています。
※年齢や、障がい者手帳の有無、介護保険(要介護度)は問いません。
※ただし、施設行事での外出はできません。
入院や施設入所をされている場合の他の病院についてはご相談ください。
外出や買い物などの利用 月4回
※ただし、通院での利用は月2回まで
無料
※ただし、ガソリン代(満タン返し)、有料道路の通行料、有料駐車場等の諸経費はすべてご利用される方の負担となります。
※サービスの中止に伴い発生した費用などは補償いたしかねますので、あらかじめご了承ください。
移送サービスのご希望をお知らせください。担当者が対応いたします。
遠方にお住まいの方や、直接お会いして打合せをする時間が取れない場合などはお電話にてお問い合わせください。
ご利用される方の車いす使用状況などを確認します。訪問調査の日程・時間・場所(ご自宅、病院、施設など)を打合せ後、担当者がお伺いします。
利用者登録の際には、以下のものをご提出ください
その他 ご準備していただくもの
利用者登録申請を受け、内容を審査し、可否を通知します。
利用者登録完了後は、電話または来所でご予約いただけます。
ご予約の際に【利用希望日、利用時間、行き先、運転される方の氏名】をお知らせください。
※予約時に申請をしていない行き先や、当日の行き先追加は対応できません。
※帰着の予定時間は余裕を持ってご予約ください。
社会福祉法人 福津市社会福祉協議会
〒811-3218 福岡県福津市手光南2丁目1番1号(ふくとぴあ2階)
TEL:0940-34-3341 FAX:0940-34-3343
相談受付時間 平日8:30~17:00
PDFファイルをご覧いただくためには、Acrobat Reader(無償)が必要です。
Adobeホームページからダウンロードしてください。