福祉への想いとやさしさを、カタチに変える
社会福祉協議会では、人とふれあい、その生活を支援する福祉分野のボランティアの育成に取り組むことを通じて、さまざまな福祉問題の解決や軽減をめざしています。
ボランティア活動を「してみたい」「してほしい」といった相談はもちろん、登録制度、情報提供、各種研修、保険加入の促進などの事業を展開しています。
相談とコーディネート
ボランティア活動を「してみたい」「してほしい」といった相談に応じます。必要に応じてボランティアの募集や連絡調整なども実施しています。
ボランティア団体の育成支援
社会福祉協議会を拠点に活動を行っているボランティア団体と、個人登録ボランティアなどへの活動の支援を行っています。
個人ボランティア登録制度
ボランティア活動をしてみたい個人の方には、登録制度を設けています。ボランティアセンターに依頼があった活動などのご紹介をしています。
ボランティア講座事業
ボランティアへの参加を促進する入門・体験事業、新規ボランティア団体の組織化、活動に参加している人へのフォローアップなどの講座を開催しています。
ボランティア活動保険への加入促進
万一の事故に備えて、活動される方への保険加入の受付を行っています。詳しい条件などはお問い合わせください。
福津市社会福祉協議会 ボランティアセンター(事務局内)
TEL:0940-34-3341 FAX:0940-34-3343
傾聴ボランティア講座
ふくしの仕事・ボランティア体験月間事業
運転ボランティア活動
ボランティア団体に関する申請・報告書類はダウンロードページより取得できます。
団体等の名称 | 活動内容 | おもな活動日 |
---|---|---|
ねむの会 | 視覚障がい者向けの点字情報の作成(点訳) | 毎週月曜 |
音訳ボランティア ふくつ |
視覚障がい者向けの音声情報の作成(音訳) | 第4木曜・金曜 ほか |
ひかりの会 | 視覚障がい者の活動支援のほか、啓発活動(アイマスク体験等)、音訳活動の実施など | 不定期 |
心のきゃっちぼーる こいのぼりの会 |
ひとり暮らしの高齢者などへの、季節の絵手紙の作成と送付 | 定例会は年5回 その他随時 |
福津市手話サークル 「ひまわり」の会 |
地域の聴覚障がい者との交流や生活支援、手話講習会の運営など | 毎週水曜 その他随時 |
福津市傾聴 ボランティアほほえみ |
対象者の精神的な支えや孤立防止のために、意識して相手の話を聞く「傾聴」活動など | 原則毎月20日 その他随時 |
福津市健康レク サポーターの会 |
地域の団体やサロンを対象として、健康レクリエーション・口腔ケア等についての介護予防活動をおこなっています | 定例役員会月1回 定例研修会月1回 その他随時 |
ねむの会
点訳活動の様子
ひかりの会
視覚障がい疑似体験の指導
音訳ボランティアふくつ
録音作業の様子
心のキャッチボールこいのぼりの会
はがき絵製作の様子
福津市手話サークル「ひまわり」の会
聴覚障がいの方と一緒に手話体験の様子
福津市傾聴ボランティアほほえみ
小学生との傾聴体験の様子
福津市健康レクサポーターの会